MENU

カテゴリー

  • 人材開発 179
    • 心理学 18
    • EdTech 15
    • マインドフルネス 7
  • 組織開発 39
    • プレゼンテーション 9
  • 健康 20
    • 睡眠 7
  • エンタメ 138
    • ゲーム 29
    • 漫画 33
    • アニメ 10
    • 動画/映画 56
    • WORLD ORDER 9
  • テクノロジー 100
    • Amazon 7
    • IoT 26
    • Web 31
    • アプリ 20
    • ブログ 13
  • 雑記 90

タグ

Amazon CM gacco Google JMOOC Kickstarter MOOC NHK NLP PS4 Ring TED Webマーケティング WordPress WordPressテーマ WORLD ORDER Youtube アプリ アプリ イノベーション インフォグラフィック ウェブライダー クリエイティブ ゲーム サイバーエージェント サイボウズ ジョジョ ジョジョの奇妙な冒険 バーグハンバーグバーグ プレゼン プレゼンテーション ポジティブ心理学 マインドフルネス マンガ リーダーシップ 人事 人材開発 動画 書籍 本 武井壮 生産性 瞑想 脳科学 須藤元気
SEARCH

164マーケティング

日々の学びの備忘録

レジリエンス(精神的回復力)が高い人の特徴と、一番求められる場面

2015/06/11

最近流行りのレジリエンス(精神的回復力)について、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューに面白い記事がありました。レジリエンスが求められる場面は実は……というものと、レジリエンスが高い人の特徴3つについてです。 レ…

LIXIL八木洋介さん(元GE)曰く、戦略人事9つの要素とその役割とは……

2015/06/07

『DIAMONDオンライン』×『月刊人材教育』の中で、LIXIL八木洋介さんの連載記事から学んだことをメモ。「戦略人事」というよく聞きますが、(たぶん)言い出しっぺの八木さんの考え方がシンプルで分かりやすかったです。 戦…

タレントマネジメント2.0(TM2.0)にはフォーサイト(未来洞察)が必要

2015/06/06

少し古い記事ですが、インテリジェンスHITO総合研究所の調査・提言がとても学びになったのでメモ。「TM(タレントマネジメント)2.0への進化に向けて」という話でした。今までのやり方に囚われず、未来洞察をもって進めていかね…

人材育成企業認証制度とは?

2015/06/03

東大、マッキンゼー出身で慶応義塾大学で教鞭をとる高橋俊介さんのHRカンファレンス2014秋での基調講演の内容をまとめた雑誌を読んだのでメモ。人材育成企業認証制度なんてものがあるんですね。初めて知りました。 人材育成企業認…

とてもシュールな「鳩に困ったら雨宮」のCMのチャレンジ感が大好きだ

2015/05/31

「はとにこまったらあめみや〜♪」というフレーズが頭から離れない。とてもシュールで中毒性のあるCMがグングン再生回数を伸ばしていて(53万回以上)実におもしろい。認知度向上策としては上々なのではないでしょうか! 鳩に困った…

ドラゴンボールZの実写版がものすごいクオリティだったので比較してみた

2015/05/30

今までもいくつか見たことありますが、ドラゴンボールのファンが作った実写版映像ってのがあります。その中でも一番だと思う超クオリティ高いやつを見ました。これはすごい。人造人間17号と18号が出てくるあたりの話です。 Drag…

GE、9ブロックやめるってよ。その理由と次の評価制度(人事制度)へ

2015/05/27

いろんな会社がマネおよび参考にしてきたGEの有名な評価制度「9ブロック」ですが、なんと2016年末までにそのやり方をやめるそうです。びっくりしたと同時にやっぱGEすげーなーと感心したのでメモ。 GEの人材育成 GEでは年…

須藤元気のいないWORLD ORDER「THE HISTORY OF VOICE 2015」もいいね!

2015/05/24

初めて須藤元気のいないWORLD ORDERのパフォーマンスを見ましたが、これはこれでいいですね。須藤元気のWORLD ORDERではなく、須藤元気のいないWORLD ORDERも今後増えてくるんでしょうか!? WORL…

大阪都構想は70年周期説にしたがっていた!?

2015/05/23

橋下市長の大阪都構想は失敗に終わりましたが、その関連情報を調べていたら面白いことに気づきました。「へー、こんなことも説明できるんだなー」と個人的にはかなりワクワクしました。道州制もあるし、大阪都構想の想いが続く先はどうい…

大学との差か!?MOOCが成功しない2つの理由が明らかに

2015/05/20

2012年ごろから広まって来たMOOCが実は成功していない!という理由を分かりやすく書いてくれていた記事をみたのでメモしておきます。キーワードはモチベーション(もしくは、忍耐)ですね。 MOOCの課題 MOOCの現状の課…

I型人材、T型人材、Π型人材の次に必要なタイプについて思考してみた

2015/05/17

I型人材ではなくT型人材になりなさい(もっというとΠ型人材が求められている!)など、人材開発の界隈ではよく言われますが、その辺りをいろいろ調べていて、今後は○型人材が求められてくるだろうなーと思ったのでまとめました。 人…

学習効果を高めるファシリテーションには5つの秘密がある

2015/05/16

学習効果を高めるためのファシリテーションのポイントについて、以前セミナーに参加して学びました。しばらく時間が経ったので、自分で思い出すため+最近の課題解決に使える部分がないかという検討のため、まとめてみようと思います。 …

マキャヴェッリの君主論を久しぶりに読んだときの11つのメモ

2015/05/14

久しぶりに君主論を読んでみました。立場や仕事経験が変わって読むとまた以前とは違った気づきがありますね。名著というものは、時代によらないということを改めて感じました。 君主論とは 『君主論』(くんしゅろん、Principe…

「こんなマネージャーにならないようにしないとなー」と思った8つのNGタイプ

2015/05/10

会社を潰すマネージャーの8つのタイプという記事を読んで「気をつけようっと」と思ったので、忘れないように書いておこうと思います。たまに振り返ってみてみよう。あと、こういうマネージャーが育たないように人材開発していかねば。 …

最近流行りの勉強法はオーディオブックのFeBe(フィービー)

2015/05/09

数年前から通勤中や帰り道ではiPhoneに入れたセミナーや講演の音声などで勉強するようにしていましたが、最近はオーディオブックのサービスFeBeがGoodです。使い勝手のよい専用アプリもあるしね。 FeBeとは FeBe…

iPhone6 Plusはケースとバンカーリングの組み合わせがGood!

2015/05/06

iPhone6 Plusに機種変更をした後、約1ヶ月くらい、適当なケースやフィルムで使っていましたが、使用感なども振り返りながら、現時点でのベスト装備が整ったので紹介します。しばらくこの装備でいきますと言い切れるくらいG…

「こびとづかん」が気になるッ!実は妖怪ウォッチの元ネタなのでは!?

2015/05/03

妖怪ウォッチが流行っていますが、ふと、この「こびとづかん」がアイデアの元なのではないかと思いました。今日まで知らなかったんですが、シュールな感じが好きです。お気に入りのこびとは…… こびとづかんとは 日本で2006年に出…

教育界のさだまさし(藤原和博さん)の語るレゴ型学力とジグソーパズル型学力

2015/05/02

レゴ型の学力とジグソーパズル型の学力という例えが印象的だった、藤原和博さんの公開講座をメモしてみました。元リクルート営業マンであり校長先生でもあるからか、話が分かりやすくまとめられていますね。 情報編集力の時代 今回メモ…

考えや思考を深くする癖をつけるには「俺定義」がオススメという話

2015/05/01

「俺定義」と勝手に名前を付けて、自分なりの定義をあらゆることに関してやってみるという取り組みに最近ハマっています。いざやってみると自分の考えがスーッとまとまってくる感覚があって非常に良いです。 「俺定義」という試み きっ…

魔法のアイマスクNeuro:On(ニューロオン)の新たな方向性が個人的にはやや残念だなー

2015/04/26

ちょうど半年くらい前に紹介していた超ハイテクなアイマスク「Neuro:On(ニューロオン)」ですが、最新情報を知ったのでメモしときます。打ち出し方がやや僕の望むものとは変わってきていて残念でしたがね……。 参考:睡眠時間…

大谷翔平が成功した秘密はマンダラートを使った目標達成手法だった!

2015/04/25

二刀流で有名なプロ野球選手、日本ハムファイターズの大谷翔平選手が高校時代に取り組んでいた目標達成手法が話題になっています。花巻東高校の佐々木洋監督がビジネス書で出会って指導に取り入れた方法らしいです。これって……マンダラ…

トヨタのCMが面白い。車で将棋。街中で野球。

2015/04/23

最近トヨタのCMが面白いですね。CMというよりプロモーション企画というべきですかね。リアル車で将棋をやったり、街中で野球を始めたり。笑 動画をまとめて観て面白かったのでメイキングと一緒に貼っときます。 リアル車将棋 これ…

マネージャー(管理職)が人材育成力をもっていない4つの理由

2015/04/19

グロービスのコンサルタント池田章人さんの分析が腹に落ちたのでメモ。管理職が人材育成をできないと言われている理由を分析してくれています。 参考:今こそ組織をあげて「育成(OJT)力」を高めよう 人材育成ができない理由 池田…

成長する発想と成長しない発想の分かれ目は「自分らしさ」

2015/04/18

どこで知ったかは忘れましたが、ふと気になって読んでみた記事がとても共感できたのでシェアします。「成長する発想」と「成長しない発想」というある経営者の方が書いた記事です。 成長する発想と成長しない発想 「いやー、まったくそ…

次世代経営リーダーのレシピ(サクセッションプランの作り方)

2015/04/16

日本の人事部の記事で、次世代経営リーダーをどう育てていくかというサクセッションプランについての話が書いてありました。非常に学びがあったのでポイントをメモしておきます。 サクセッションプランのニーズ増 次世代の経営リーダー…

頭がごちゃごちゃしてたので「マインドフルネス」についてシンプルに整理してみた

2015/04/12

マインドフルネスという言葉を聞くことはよくあるのですが、いまいちちゃんと整理して捉えられてないなぁ……という感覚があったので、いろいろと調べてみて自分なりに整理しましたー。 マインドフルネスとは まず、「マインドフルネス…

チクセントミハイ教授直伝の「フロー」状態を見極めるために必要な6つのコツ

2015/04/11

最近「フロー理論」について興味があり調べていて、学びが多かった記事があったのでメモ。提唱者のチクセントミハイ教授の講演記事でした。 参考:今後の働き方の鍵-チクセントミハイ博士のフローとは | Biz/Zine(無料会員…

iPhone6 Plusに機種変更して1日使ってみて思ったこと2つ

2015/04/09

ちょうど2年ぶりにスマホを機種変更しました。無印iPhone5からiPhone6 Plusに。なんで変えようと思ったか、なぜiPhone6 Plusにしたのか、使ってみてどうか、ということを書いてみます。 なぜ、iPho…

2045年問題(シンギュラリティ)をWeb小説にした「サーバネーター」が面白い!沈黙のWebマーケティングのスピンオフ作品

2015/04/05

レンタルサーバー(CPI)のプロモーションで、ウェブライダーというWeb屋さんとKDDIグループが組んでやってた「沈黙のWebマーケティング」のスピンオフ作品が公開されてて面白かったので紹介。その名も「サーバネーター」で…

プレゼンはこの2つの能力を磨けば良いのではないか?とふと思った

2015/04/04

プレゼンテーションのコツなどいくつか見直したり調べたりしてみてふと思いつき、コレとコレが重要だなーとメタ的に2つの能力にまとめてみました。 プレゼンテーションの構成要素 プレゼンテーション (英語: presentati…

BHB(バーグハンバーグバーグ)はやっぱりシュールで好きだなぁ

2015/04/03

注目している会社BHBことバーグハンバーグバーグがまた意味わからんことをやって僕をよろこばせてくれました。笑 まあ、いうたらエイプリルフールネタで、仕事がバタバタしてたのでやっとチェックできたのですが、深夜一人声を殺して…

その組織社会化は正しい?新入社員教育を成功させるための4つのコツ

2015/03/29

クレイア・コンサルティング株式会社のブログでまとめられていた「組織社会化」の防止策についての記事(元記事はMIT Sloan Management Reviewから)が学びになったのでメモ。4月から組織社会化に向けた新入…

ASTD(ATD)カンファレンス2014から学んだこと(VUCA、70:20:10フレームワークなど)

2015/03/28

2014年のASTD国際大会のレポートを改めて読みなおして、世界の人材開発の潮流を学んだのでメモ。学習の科学、70:20:10フレームワーク、リーダーシップとフィードバックなど、潮流を読み解くキーワードが沢山ありました。…

Ringが「Ring Zero」になってパワーアップ!でもなかなか大変だろうなー

2015/03/27

以前から興味があって紹介し、且つ、納期の遅れなどで批判など受けていた、いろんな意味で話題の「Ring」ですが、このたび「Ring Zero」ということで大幅にパワーアップしたみたいです。Zeroというネーミングは、ゼロか…

SXSWでPerfumeが1ヶ月限定公開の最先端パフォーマンス

2015/03/22

Perfumeがイベント「SXSW 2015」で行った最先端のパフォーマンスが話題になっています。ダンスと音楽と映像と演出がカオスですごい。未知の最新テクノロジーに人は歓喜するんですね。 SXSW 2015というイベント…

これ欲しい!電動スケートボード「The Monolith」は世界初のホイールモーター

2015/03/21

カッコイイ電動スケートボードをKickstarterで見つけました。コレ欲しい。なんかわからないけどスケートボードにで街を行くってのはかっこいいと思ってしまう。でも、コケたらかっこ悪いとか思ってたけど、この製品なら大丈夫…

何ィィィ!一番強いジョジョが決まった……だとッ!ジョセフーーーー!!

2015/03/20

大好きな漫画「ジョジョの奇妙な冒険」に関するアンケートで、歴代の主人公の中で一番強いとされるジョジョが決まったそうですよ。なるほどーと思ったけど、しかし、個人的には納得いかない。 ジョジョの奇妙な冒険での究極の質問 「ジ…

見逃すな!従業員エンゲージメントを上げるための3つの方法

2015/03/15

最近アンテナが立っている「従業員のエンゲージメント」を高めるために重要なことを学んだのでメモ。会社のいろんな人事制度や仕掛けはすべてエンゲージメントにつながるように考えられれば良いのではないかとも思う今日このごろ。 エン…

2025年セカンド・エコノミーの時代には1億人がロボットに仕事を奪われる

2015/03/14

2025年までにロボットが1億人の仕事を奪うという衝撃の記事が、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューに掲載されていました。色んな説があるこの界隈の話ですが、具体例とかもありなるほどなーと思ったのでメモしとこう。 …

みんなピケティピケティいってるから「21世紀の資本 」について調べてみた

2015/03/12

最近本屋に行ったら山ほど平積みされてるピケティさんの大人気の本。全く興味がなかったけど、これだけ注目されているので、概要だけは知っておこうと思って調べてみましたのでメモ。 トマ・ピケティという天才経済学者 いま日本でブレ…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 15
  • >

人気記事(24h)

  • 「こびとづかん」が気になるッ!実は妖怪ウォッチの元ネタなのでは!? 「こびとづかん」が気になるッ!実は妖怪ウォッチの元ネタなのでは!? 5ビュー
  • 「利き脳」診断のウソ!最近また流行ってるけどこういうのはうっすら理解したらダメだね 「利き脳」診断のウソ!最近また流行ってるけどこういうのはうっすら理解したらダメだね 4ビュー
  • リーダーとマネージャーの違いって何?と問われたときの回答まとめ リーダーとマネージャーの違いって何?と問われたときの回答まとめ 3ビュー
  • 【動画】AKIRA風の超絶画力なイラストを下描きなしでなぜ描けるのだッ!? 【動画】AKIRA風の超絶画力なイラストを下描きなしでなぜ描けるのだッ!? 2ビュー
  • 2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。 2020年には「なくなる仕事」の予想が衝撃的。キャリアを考える参考に。 2ビュー
  • 飛行機が墜落する確率は、スズメバチに刺されて死ぬ確率より低いという話 飛行機が墜落する確率は、スズメバチに刺されて死ぬ確率より低いという話 2ビュー
  • ヘドニアとユーダイモニア!2つの幸福感(ポジティブ)について ヘドニアとユーダイモニア!2つの幸福感(ポジティブ)について 1ビュー
  • 知ってそうで知らない違い「オシャレ」と「身だしなみ」、「マナー」と「エチケット」 知ってそうで知らない違い「オシャレ」と「身だしなみ」、「マナー」と「エチケット」 1ビュー
  • あと10年で消える仕事をオックスフォード大学が徹底調査。GoogleのCEOも同じこと言ってます。 あと10年で消える仕事をオックスフォード大学が徹底調査。GoogleのCEOも同じこと言ってます。 1ビュー
  • OECD(経済協力開発機構)の調査で分かった日本人に足りないモノとその理由 OECD(経済協力開発機構)の調査で分かった日本人に足りないモノとその理由 1ビュー

人気記事(30日)

  • 「こびとづかん」が気になるッ!実は妖怪ウォッチの元ネタなのでは!? 「こびとづかん」が気になるッ!実は妖怪ウォッチの元ネタなのでは!? 163ビュー
  • 「利き脳」診断のウソ!最近また流行ってるけどこういうのはうっすら理解したらダメだね 「利き脳」診断のウソ!最近また流行ってるけどこういうのはうっすら理解したらダメだね 108ビュー
  • 飛行機が墜落する確率は、スズメバチに刺されて死ぬ確率より低いという話 飛行機が墜落する確率は、スズメバチに刺されて死ぬ確率より低いという話 96ビュー
  • 必修!ダニエル・キム(MIT教授)の「組織の成功循環モデル」まとめ 必修!ダニエル・キム(MIT教授)の「組織の成功循環モデル」まとめ 44ビュー
  • 日本GEの人事評価制度「9ブロック」導入のコツ 日本GEの人事評価制度「9ブロック」導入のコツ 28ビュー

カテゴリー

  • 人材開発 179
    • 心理学 18
    • EdTech 15
    • マインドフルネス 7
  • 組織開発 39
    • プレゼンテーション 9
  • 健康 20
    • 睡眠 7
  • エンタメ 138
    • ゲーム 29
    • 漫画 33
    • アニメ 10
    • 動画/映画 56
    • WORLD ORDER 9
  • テクノロジー 100
    • Amazon 7
    • IoT 26
    • Web 31
    • アプリ 20
    • ブログ 13
  • 雑記 90

新着記事

  • 社内でイノベーションを起こすために知っておくべき5種類のイノベーション

    2018/02/04
  • 働く大人のための「学び」とは何なのか?その3つの原理原則と7つの行動

    2018/01/28
  • 『未来の年表』は読んでおいて損はない。日本と自分のこれからを考えるためのインプットとして。

    2018/01/21
  • 最近買ったもの、エコー、スイッチ、エブリデイメッセンジャー、どれも良いぞ。

    2018/01/20
  • 今年も刃を研ぐぞー!!2017年振り返りと2018年テーマについて

    2018/01/14

アーカイブ

カテゴリー

  • 人材開発 179
    • 心理学 18
    • EdTech 15
    • マインドフルネス 7
  • 組織開発 39
    • プレゼンテーション 9
  • 健康 20
    • 睡眠 7
  • エンタメ 138
    • ゲーム 29
    • 漫画 33
    • アニメ 10
    • 動画/映画 56
    • WORLD ORDER 9
  • テクノロジー 100
    • Amazon 7
    • IoT 26
    • Web 31
    • アプリ 20
    • ブログ 13
  • 雑記 90
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 164マーケティング.All Rights Reserved.